アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオ郡フォスターシティ市との交流事業を企画・実施します。
2022年度の活動計画案は次のとおりです。なお、コロナ禍の影響などで、計画されている活動が中止や変更になることもありますので、
予めご了承ください。各計画の詳細が決まりましたら、改めてホームページにてご案内いたします。
活動計画案 | 内容 | 予定時期 |
フォスターシティからの 訪問団との交流会 | フォスターシティからの訪問団に対して、 稲城市の文化団体・スポーツ団体などの協力を得て、 陶芸や音楽、伝統スポーツなどの体験発表を通して、交流の機会を設ける。 | 10月頃 |
ペンパル募集 | 稲城市民とフォスターシティ市民を対象に、 メールによって異文化交流を希望するペンパルの参加者を募集する。 その後、協会側で年代や趣味等を考慮し、マッチングを行う。 参加者には、マッチングした相手のメールアドレスを伝え、 マッチング後の交流は参加者自身で行っていただく。 | 年2回募集 |
日本語初級 オンライン・クラス | フォスターシティー市の高校生以上の希望者を対象に、 日本語の初級レベルの教室をオンラインで実施し、 日本語に対する関心を高めるとともに、将来の交換訪問に役立てる。 | 9月~12月 (全12回) |
稲城通信の発行 | フォスターシティ市の市民に 稲城の様子をお知らせするレターを作成し、 市内の様子、行政、市民活動(文化・スポーツ)の様子を写真中心にまとめる。 それぞれの記事は市内の各団体に働きかけて作成してもらう。 相互に記事を交換し、情報共有を行う。 | 月1回 |
また本年度の海外交流委員会の担当理事は下記のとおりです。
委員長 | 中井 敏生(なかい としお) |
副委員長 | 藤島 亮子(ふじしま りょうこ) |
担当理事 | 岡田 昭人(おかだ あきと) 原 忠男(はら ただお) 田中 智之(たなか ともゆき) 藤井 博之(ふじい ひろゆき) |
会員 (理事を除く) | 22名 |