2026年度第2期フォスターシティ市ホームステイ参加者募集要項
稲城市姉妹友好都市交流協会主催・稲城市共催 フォスターシティ市との交流事業
次世代を担う稲城市の青少年を姉妹都市の米国カリフォルニア州フォスターシティ市に派遣する交流事業(ホームステイ)の第2期参加者を募集します。
参加を希望される方は以下の内容を熟読の上、下記の参加申込フォームをダウンロードしてご応募下さい。
1.事業の目的
本事業は、稲城市民と姉妹都市フォスターシティ市の市民との相互交流を推進することにより、多文化共生による心豊かな市民生活の向上及び地域の活性化に寄与し、次世代を担う国際的な視点をもつ青少年の育成を目的とします。
2.募集人数
中学2・3年生 2名、高校生 6名 (2026年8月時点の学年) 計8名
3.ホームステイ派遣先・日程(予定)
派遣先:アメリカ合衆国カリフォルニア州フォスターシティ市
日程(予定):2026年8月1日(土)出国~8月10日(月)帰国 8泊10日
4.応募について
1)応募条件
(1)稲城市内在住で2026年の8月時点で中学2・3年生、高校1・2・3年生または左記相当の年齢の方(2008年4月2日~2013年4月1日生まれの方)
(2)応募する日において、住民基本台帳法の規定により稲城市に住民登録があること。(在住の内容を市役所にて確認します)
(3)本事業の目的を理解し、協調性をもって規律ある団体生活ができること。
(4)原則として、すべての事前・事後研修(壮行会・報告会等を含む)に参加できること。学校行事(授業・文化祭・体育祭・修学旅行など)以外の理由での欠席は認めません。クラブ活動(練習・大会出場など含む)での欠席も認めません。
(5)本事業で得たホームステイの体験を生かし、派遣後も稲城市姉妹友好都市交流協会の家族会員として事業への参加など地域の活動ができること。
(6)保護者の同意が得られること。
(7)過去の本ホームステイプログラムの参加者でないこと。
2)応募手続き
参加申込フォームに入力しファイルをメール、またはプリントアウトした紙に記入し郵送または持参によりお申込みください。
3)応募締切:2025年11月30日(日)
5.選考方法
  書類審査・面接選考(2025年12月21日(日))を経て決定します。なお、面接は保護者も同伴の予定です。(場所は地域振興プラザの予定)詳細は応募者の皆様に別途お知らせします。ただし、決定後も参加にあたり不適当と認められるなど参加が難しいと判断した場合には、参加を取り消すことがあります。
*選考において英語能力は問いません。積極的に活動に参加し、現地の方との交流の意欲の高い方のご応募を期待します。
6.事業概要
1)スケジュール
| 実施内容 | 日程(予定) | 備考 | 
| 募集期間 | 2025年11月1日~11月30日 | |
| 選考期間(書類及び面接) | 2025年12月1日~12月31日 | 面接日は2025年12月21日(日) 詳細は個別に連絡 | 
| 決定・通知 | 2026年1月中旬までに | 決定結果は合否に関わらず、応募者全員にメールで通知 | 
| オリエンテーション | 2026年2月15日(日)AM 2026年7月12日(日)PM | 保護者及び参加者が対象。全2回 場所は地域振興プラザの予定 | 
| 事前研修 | 2026年2月15日(日)PM 2026年3月29日(日) 2026年5月17日(日) 2026年7月12日(日)AM | 参加者が対象。全4回 場所は地域振興プラザの予定 | 
| 壮行会 | 2026年7月下旬 | |
| フォスターシティでのホームステイ | 2026年8月1日~8月10日 | |
| 報告書作成 | 2026年8月~11月 | |
| 報告会 | 2026年11月 | 次回応募者向けのプレゼンテーション | 
2)ホームステイの概要
参加者と引率者(当協会員2名)は、米国フォスターシティ市に移動し、フォスターシティ姉妹都市協会が選定する家庭に、1家庭1名ずつ滞在します。
ホームステイ交流中は、引率者とフォスターシティ市姉妹都市協会が連絡を取り合い、参加者全員が安全で有意義なホームステイができるように協力体制を整えています。
7.費用
参加者が負担する費用金額は、現時点見通しで160,000円~170,000円です。(渡航費の半額は交流協会(稲城市)より補助の予定です)
*派遣時期の円レート、予約時の航空運賃、社会情勢などで変動の可能性があります。
ホームステイ中の滞在費、食費等はホームステイ先家族が負担します。また海外旅行保険は交流協会が負担します。
パスポート取得費、ESTA取得費、おみやげ、ホームステイ中の個人的な観光費などは別途参加者の負担となります。
キャンセル規定:参加決定後にキャンセルされた場合は、規定の取消料を頂きます。(詳細は後日説明)
8.ホームステイ後のイベント
帰国後は、参加者個別に報告書の作成、報告会(次回応募者向けのプレゼンテーション)を行って頂きます。
また、参加者、保護者は当協会員として次回以降の事業運営に携わって頂きます。
9.その他
事前学習やオリエンテーション等のほか、ホームステイ先での様子を写真記録として稲城市姉妹友好都市交流協会や稲城市HP、広報いなぎなどで掲載することがありますので、ご了承ください。
■問い合わせ・申し込み先
稲城市姉妹友好都市交流協会 事務局
電話 : 042-378-2112(平日8:30~17:00)
E-mail : info@inagi-iifa.org
郵便番号206-0802 稲城市東長沼2112番地の1(稲城市地域振興プラザ1階)

